コーヒー好きがつくる
コーヒー好きのためのモノつくり

コーヒー好きな人に、コーヒーをいつでも身近に感じて欲しくて

コーヒーの出涸らしで染めた糸と布を使ったモノつくりをしています。

丁寧に長く使ってもらいたい、経年変化までも楽しんでもらいたい。

そんな思いで、ひとつひとつ手作業で丁寧に製作しています。

バッグに入れている「coffee life.」スタンプ

コーヒーのあるくらし(コーヒー好き)という意味に加え、

アップサイクルによる ”コーヒーの新たな人生” というメッセージが込められています

コーヒーの出涸らしをアップサイクル

コーヒーで染めた糸と布

コーヒーの出涸らしを再活用し糸と布を染めています。

自然の色素による、美しくやさしい色合いと

使い込んで変わっていく色合いもお楽しみください

コーヒーのアップサイクル

通常はゴミとして廃棄されてしまうコーヒーの出涸らし

糸や布をコーヒー色に染める ”染料” としてアップサイクル。

◇コーヒーの出涸らしは、おもに「PIE & COFFEE mamenakano」さんから。

また、様々なコーヒー屋さんから、出涸らしや欠点豆なども提供いただいております。

◇染色後のコーヒーの出涸らしは「タンジョウ農場」さんで

”牛の足場”にさらに再活用いただいております。

カフェのお供に

日常をちょっと贅沢な時間に

コーヒーと出掛けよう

手織りでしか出せないぬくもり

機械織りにはない、良い意味での不揃いさが

生地の表情や手触りにあらわれます。

柔らかでぬくもりを感じる生地は、

ずっと触っていたくなる心地よさです。

大切に長く使い続けられるモノつくり

一つひとつこころを込めて手作りしたモノたちには、

丁寧に長く使いたいという気持ちが起きると考えています。

大切に扱っていても、使用を重ねるうちに傷みも出てきますが、

それが独特の味や個性となっていきます。

手入れをしながら使い続けることで、経年変化と共に愛着も湧き、

それらに囲まれて暮らす生活は、

こころ豊かで心地よいものとなるでしょう。

丁寧な手仕事のモノつくり

糸を染める、生地を織る、仕立てる。

それぞれの工程を、一つひとつこころを込め手作業で行っています。

ー お知らせ ー

◯2025出店

4月:群馬の森クラフトフェア @群馬高崎市

船とハナウタ @静岡清水市

5月:pop up|自然と、家具とワインを。亀田屋 @栃木


◯取り扱いSHOP

【ROASTER’s HOUSE】様 @千葉市

◯その他

【cafe okano】様 商品提供

HATCH COFFEE ROASTERY】様 コラボ商品販売

【THE COFFEE】様 Anniversaryコラボ商品販売

【canoha ,TOMORO Coffee】様 商品提供

ar11月号 「ar的サスティナブル」雑誌掲載

◯◯◯

2025出店ありがとうございました

2月 Talk Over Coffee fes @袖ケ浦


過去の出店 

2022 2023 2024

『UP COFFEE CHALLENGE』の主旨に賛同し、協力しながら取り組んでいます。

販売店様を募集しています

「arbre coffee dyed」コーヒー染めのバッグ、小物の製品を

お取り扱いいただける販売店様

また、御社の出涸らしで染色したコラボ商品などもご相談ください。

コーヒー染め、手仕事にご理解のあるオーナー様

こちらまでお問い合わせください。