手織りでしか出せないぬくもり

機械織りにはない、良い意味での不揃いさが

生地の表情や手触りにあらわれます。

柔らかでぬくもりを感じる生地は、

ずっと触っていたくなる心地よさです。

arbreの手織り生地ができるまで

デザイン


織物は、経糸(たていと)と緯糸(よこいと)を交差させてつくられます

さまざまな織りパターン、織り密度、さまざまな素材、太さ、色の糸

組み合わせは無限大

arbreらしいオリジナルデザインを日々試行錯誤


準備工程


出来上がったデザインを組織図とタイアップ図に

組織図とタイアップ図は織りの設計図


つぎは設計図通りに糸を織り機にセット

数百本の糸を小さい穴に通し続けるという、

とても繊細で集中力が試される作業です。

ここまでの準備工程は、全行程の70%を占めると言われるほど

時間がかかり、重要とされています。


必要な糸の本数、長さを計算で割り出し準備する「整経」

足で踏んで経糸の開口パターンを変える踏み木

に繋がる糸綜絖に糸を通す「糸綜絖通し」

織りの幅と密度を決める筬に糸を通す「筬通し」

など多くの工程があります

製織工程

設計図どおりに踏み木を踏み、経糸を上下に開口させ

経糸の間に緯糸を通して筬(おさ)で打ち込みます

一織り一織りこころを込め、丁寧に

この工程を何度も繰り返すことで、織生地となっていきます。


筬の打ち込み加減で織生地の仕上がりが変わります

しっかりした織生地、柔らかい質感の織生地など…


機械織であれば均等な打ち込みとなり、

織生地も均質なものが出来あがりますが

手織りではどうしても不揃いが生じてしまいます

良い意味での不揃いさが、独特な生地の表情や手触りをつくりだす

わたしは、これが手織りの魅力だと思っています